2018.08.06 三線と一緒に旅行:三線を飛行機で運ぶには 三線を持って飛行機で移動する際に気をつけることをまとめました。本蛇革三線を海外へ持ち出す際の手続きについても触れています。 「三線と一緒に旅行:三線を飛行機で運ぶには」の続きを読む
2016.03.13 沖縄三線と日本の三味線との関係について。三線は三味線の先祖だといわれています 中国から伝わって沖縄で発展した三線ですが、じつは三線が本土に伝わって三味線のルーツになったといわれています。三味線よりも三線のほうが先祖だというのです。 「沖縄三線と日本の三味線との関係について。三線は三味線の先祖だといわれています」の続きを読む
2016.03.10 工工四(三線の譜面)の読み方 独学の方や三線初心者の方は、まずは工工四の読み方を覚えましょう。 三線の譜面は工工四(くんくんしー)と呼びます。漢字で書かれています。まずはそれぞれの読み方と場所を覚えましょう。 これがひと通り読めるようになれば、工工四 […] 「工工四(三線の譜面)の読み方」の続きを読む
2015.01.12 琉球歴史の人形がいっぱい 名護市「沖縄歴史民俗資料館」 ラジオ沖縄の番組「赤瓦ちょーびんのぐぶりーさびら」で、名護市の「沖縄歴史民俗資料館」について紹介されていました。 沖縄歴史民俗資料館には、琉球歴史に登場する人物を人形で表現して時代別に並べたコーナーがあるそうです。これが […] 「琉球歴史の人形がいっぱい 名護市「沖縄歴史民俗資料館」」の続きを読む
2015.01.09 方言ニュースより、新年の挨拶を沖縄口で ラジオ沖縄方言ニュースから書き取りした文章をお届けします。お正月の挨拶を述べられています。 「方言ニュースより、新年の挨拶を沖縄口で」の続きを読む