"瀧落菅撹"の工工四
“瀧落菅撹”が収録されている工工四集(または歌集)のリストです。
![]() |
工工四百選集
|
![]() |
聲楽譜附 野村流舞踊地謡工工四 第一巻
|
![]() |
聲楽譜附 野村流舞踊地謡工工四 第二巻
|
![]() |
聲楽譜附 野村流舞踊地謡工工四 第二巻
|
![]() |
おきなわ島うた工工四大特集 第一巻
|
![]() |
おきなわ島うた工工四大特集
|
![]() |
野村流工工四 拾遺
|
“瀧落菅撹”のCD
amazon.co.jpから“瀧落菅撹”のCDを検索してみましたが、見つかりませんでした。
“瀧落菅撹”の動画
“瀧落菅撹”について
古典舞踊の曲。三線の曲には珍しく、唄はつかない。前半に演奏される部分を「渡りざう(わたりぞう)」といい、ほぼ必ずセットで演奏する。もとは琴(琉球箏)の曲だそうで、唄をつけない・高いポジションの音が多いのはそれに由来する。「瀧落」単体で演奏することが多いが、実は「菅撹」自体は全部で5段から7段あり、「瀧落」はその最初に演奏される一曲。
- 野村流聲楽譜附工工四集続巻(野村流音楽協会)に、「菅攪五曲」として(渡りぞう・)瀧落菅攪・地菅攪・江戸菅攪・拍子菅攪・佐武菅攪が収録されています。
“瀧落菅撹”の歌詞
☆ご注意:琉球民謡の歌詞は、必ずしも固定して定義されるとは限りません。地域や時代によって言い回しが違ったり、歌い手によって順番を変えるのはしばしばあることです。ですからこの歌詞は、他のウェブサイトや参考書、CDなどとは内容が違う場合もあります。それらを踏まえて、参考としてこの記事をご覧ください。