"ナークニー"の工工四
“ナークニー”が収録されている工工四集(または歌集)のリストです。
![]() |
工工四百選集(続巻)
|
![]() |
工工四百選集(続巻)
|
![]() |
工工四百選集(続巻)
|
![]() |
沖縄民謡・島うた工工四集 第一巻
|
![]() |
おきなわ島うた工工四大特集 第三巻
|
![]() |
沖縄島うたポップス工工四集 赤版
|
![]() |
琉球民謡解説集 上巻
|
![]() |
沖縄民謡大全集
|
![]() |
沖縄民謡大全集
|
![]() |
正調琉球民謡工工四 第二巻
|
![]() |
創作舞踊 声楽譜附工工四 全巻
|
![]() |
民謡端節 舞踊曲集工工四
|
![]() |
沖縄島うた・ポップス工工四集(改訂版)
|
“ナークニー”のCD
“ナークニー”のCDをamazon.co.jpから検索しました。
![]() |
ナークニー
|
![]() |
沖縄島唄ベスト集 全カラオケつき
|
“ナークニー”の動画
“ナークニー”について
沖縄本島民謡。工工四のバリエーションも多く一定しません。また、「なーくにー」と名のつく曲は複数あり、それぞれ地域や演奏開発者の名前を冠します。派生バージョンのようなものです。
ナークニーは、毛遊び(宴会のようなもの)などの席において、即興で歌詞を入れ替えて順に唄う、という演奏をされることが多かった。従って、歌詞も一定に決まったものがありません。工工四集を開けば4番程度の歌詞が記載されていると思います。しかし、その記載が必ずしもスタンダードであるとは限らず、本によって、地域によって、その内容は少しずつ違っていることでしょう。多くは沖縄本島北部の風景か、恋の情景を唄っています。
琉歌で歌詞を入れ替える場合は、とりわけ古典音楽からの引用が好まれます。
“ナークニー”の歌詞
☆ご注意:琉球民謡の歌詞は、必ずしも固定して定義されるとは限りません。地域や時代によって言い回しが違ったり、歌い手によって順番を変えるのはしばしばあることです。ですからこの歌詞は、他のウェブサイトや参考書、CDなどとは内容が違う場合もあります。それらを踏まえて、参考としてこの記事をご覧ください。