三線工工四データベース

かぎやで風

基本情報

読みかじゃでふう
別表記かじゃで風/かぎやで風節
ジャンル

 

このページは?

「かぎやで風」の工工四が掲載されている工工四集、CD、動画、曲解説、歌詞を掲載しています。沖縄民謡、琉球古典音楽など三線の練習にお役立てください。詳しい説明はページ下部にあります

"かぎやで風"の工工四

“かぎやで風”が収録されている工工四集(または歌集)のリストです。

沖縄民謡・島うた工工四集 第一巻

沖縄民謡・島うた工工四集 第一巻

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

島唄沖縄民謡ベスト20

島唄沖縄民謡ベスト20

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

工工四百選集

工工四百選集

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

聲楽譜附 野村流工工四 上巻

聲楽譜附 野村流工工四 上巻

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

聲楽譜附 野村流舞踊地謡工工四 第二巻

聲楽譜附 野村流舞踊地謡工工四 第二巻

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

聲楽譜附 野村流舞踊地謡工工四 第二巻

聲楽譜附 野村流舞踊地謡工工四 第二巻

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

よなは徹の三線教室 初級編(DVD付)

よなは徹の三線教室 初級編(DVD付)

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

改訂版 楽しい沖縄三線教室

改訂版 楽しい沖縄三線教室

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

やさしい三線入門

やさしい三線入門

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

おきなわ島うた工工四大特集 第一巻

おきなわ島うた工工四大特集 第一巻

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

おきなわ島うた工工四大特集 第三巻

おきなわ島うた工工四大特集 第三巻

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

おきなわ島うた工工四大特集

おきなわ島うた工工四大特集

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

野村流工工四 上巻

野村流工工四 上巻

  • 表記:かぎやで風

収録曲一覧を見る

歌詞集 沖縄のうた

歌詞集 沖縄のうた

  • 表記:かぎやで風(祝儀歌詞集)

収録曲一覧を見る

沖縄三線 節歌の読み方

沖縄三線 節歌の読み方

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

沖縄地謡全集

沖縄地謡全集

  • 表記:かぎやで風節(きゆぬ・御前風の一鎖)

収録曲一覧を見る

琉歌舞踊 一鎖集

琉歌舞踊 一鎖集

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

琉球民謡解説集 上巻

琉球民謡解説集 上巻

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

琉球舞踊入門

琉球舞踊入門

  • 表記:かぎやで風節(一名 御前風)

収録曲一覧を見る

琉球舞踊 地謡工工四

琉球舞踊 地謡工工四

  • 表記:かぎやで風

収録曲一覧を見る

だれでも弾ける 五線譜工工四 古典編 Vol1 練習用CD付

だれでも弾ける 五線譜工工四 古典編 Vol1 練習用CD付

  • 表記:かぎやで風節

収録曲一覧を見る

大工哲弘 沖縄・宮古・八重山・島唄ポップス工工四楽集

大工哲弘 沖縄・宮古・八重山・島唄ポップス工工四楽集

  • 表記:かじゃでぃ風節

収録曲一覧を見る

“かぎやで風”のCD

amazon.co.jpから“かぎやで風”のCDを検索してみましたが、見つかりませんでした。

“かぎやで風”の動画

YouTubeで「かぎやで風」を検索

“かぎやで風”について

表記では「かぎやで風」とするが、読み方は「かじゃでふう」と発音する。

琉球古典音楽で、通常最も重要と位置づけられる一曲。例えばトラディショナルな形式の三線演奏会において、もしくは琉球舞踊の発表会において、幕開けに「かぎやで風節」、つづいて「恩納節」「ごえん節」等を披露するのが当然の作法となっている。また、三線の世界だけに限らず、例えばビルや大型施設の落成式、または結婚式など、現代でも沖縄では一般的にお祝いの場で披露される。

それほど、沖縄では現在においても重用視されているのが古典曲「かぎやで風」である。そういう意味で、民謡・ポップスのみにしか興味を持ってこなかった内地の三線プレイヤーの方々にも、一度はチャレンジしてみて欲しい。

一曲の節の長さに対して、ずいぶん歌詞が短いように感じるかもしれない。ただ、琉球古典音楽では、これくらいが普通である。節回しがゆったりとしながらも複雑で、三線初心者には難しい。できれば一度、古典の経験のある人に教えてもらうといい。

「かぎやで風」の歌詞の意味は、現代語でいうと『今日のめでたい様子を何に例えようか、まるでつぼみの花が露に出会ったよう』といったところ。自然界のいち場面を切り取り、そこに荘厳で輝かしいたたずまいを見いだし、そして祝いの気持ちに例えている。どのような祝いの席であってもマッチし、端的にめでたい気持ちを表現できる、非常に良く出来た唄である。

“かぎやで風”の歌詞

今日の(きゆぬ)(ふく)らしゃや なをにぎやなたてる(なをにじゃなたてぃる)
蕾で(つぃぶでぃ)をる花() 露行逢(ちゆちゃ)たぐと

以上が、「かぎやで風」の基本的な歌詞である。一番のみで、ほとんど必ずといっていいほどの場合この歌詞で演奏される。

ただしそれ以外にも、まれにではあるが、場の状況に合わせて違う歌詞をあてることもある。例えば次の歌詞は、正月のお祝いにマッチする。

あらたまの(とぅし)炭と(たんとぅ)昆布(くぶ)飾て(かざてぃ)
(くくる)から姿(しがた) 若くなゆさ

☆ご注意:琉球民謡の歌詞は、必ずしも固定して定義されるとは限りません。地域や時代によって言い回しが違ったり、歌い手によって順番を変えるのはしばしばあることです。ですからこの歌詞は、他のウェブサイトや参考書、CDなどとは内容が違う場合もあります。それらを踏まえて、参考としてこの記事をご覧ください。

“かぎやで風”に関連する曲

こちらの曲もぜひチェックしてみてください。

このページの説明

「三線工工四データベース」は、一般に発売されている工工四集(絶版のものも含む)の中から、曲名で検索してどの工工四集に掲載されているかを調べることができます。沖縄民謡・琉球古典音楽の練習にお役立てください。

このページには「なりやまあやぐ」の工工四が掲載されている工工四集、CD、動画、曲解説、歌詞を掲載していますが、次の点に留意してください。

  • 工工四集一覧……「なりやまあやぐ」が掲載されている工工四集です。工工四集の中には古いものもあり、特に沖縄古典音楽の教本を中心に絶版になっている場合もあります。
  • CD一覧……「なりやまあやぐ」が収録されている曲または音楽データをAmazon.co.jpから検索した結果です。単純に曲名で検索しているため、同名の違う曲が表示されてしまう場合があります。
  • 曲解説・歌詞……解説文は共同で執筆されています。正確性の保証はできませんのでご理解ください。歌詞は著作権が消失していると思われる民謡・古典を中心に収録しています。

ページトップへ